車に小さなキズを作ってしまった場合、DIYでも板金塗装を行うことができます。
ホームセンターやカー用品店に行けば、そのためのグッズが数多く販売されています。
そろえなければならないのは、塗料とパテ、マスキングテープに紙やすりやコンパウンド剤などです。
まずマスキングテープでキズのある部分も囲い、周囲に塗料がつかないようにします。
次にヘコんでしまった部分を軽く紙やすりでならしたあと、パテで埋めていきます。
その後段差が無くなるように紙やすりで磨き、さらにその上からコンパウンド剤で磨いていきます。
塗装に入る前に、サーフェーサーでさらに平にならします。
サーフェーサーは凸凹を無くす効果と塗料の色付きを良くする効果があります。
サーフェーサーが乾いたらスプレーで塗料を塗っていきます。
遠くから数回に分けてさっと塗っていくのがコツです。
最後にクリアー塗装を塗って完成です。
色の境目が気になるような場合は、ぼかし剤を塗ると良いでしょう。
DIYでどこまでできる板金塗装
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |